株式投資なら「株式マエストロ」

マエストロTOP   個人情報保護方針 お問い合わせ サイトマップ

株式マエストロ

ユーザーID

パスワード

Member Welcome
マエストロのコンセプト
STEP UP売買法

DVD

「資産運用セミナー」
価格:13,000円(税別)

facebook

株式投資なら株式マエストロTOP  マエストロのデイリーコメント

マエストロのデイリーコメント
本日の株式市場の全体的な動き
マエストロのコメント

 ■□ 本日の株式市場の全般的な動き □■

 【10月15日の東京株式市場】
 日経平均株価 +825円の47,672円
 TOPIX +49.65の3,183.64ポイント
 スタンダード指数 +18.46の1,466.75
 グロース250 +18.93の741.50
 東証プライム騰落数、値上がり1,409銘柄、値下がり179銘柄、変わらず27銘柄。
 東証プライム売買代金、5兆1,831億円、売買高20億5,377株。

 本日の東京株式市場は、日経平均株価は+825円の47,672円と大幅反発。
 半導体関連株を筆頭に幅広い銘柄が反発、時間外取引での米株先物、アジア株が軒並み上昇し、先物主導で一段高となりました。

 【昨晩の米NY株式市場】
 NYDOW +202ドルの46,270ドル
 NASDAQ総合指数 -172.90の22,521.70

 昨晩の米NY株式市場、NYDOWは続伸、ナスダック総合は反落。
 市場では『米中貿易摩擦への警戒感から売りが優勢となり、NYDOWは一時610ドルを超える下げをみせた。パウエルFRB議長は講演で「雇用とインフレの見通しは4週間前の9月会合以降、大きく変わっていない」と指摘。追加利下げ見通しが強まり、NYDOWの上昇を促す格好となった。一方で、ハイテク株比率の高いナスダック市場では、エヌビディアやインテル、マイクロン・テクノロジーなどが下落している』と指摘されていました。

 ■□ 目立った銘柄 □■

 【プライム市場の目立った上昇銘柄】
 メルカリ(4385):+295.5円の2,380円。スキマバイト終了で収益改善期待。
 松竹(9601):+1,540円の13,990円。今期業績予想を上方修正。
 リックス(7525):+395円の3,685円。次世代半導体向けフラックス洗浄装置開発。
 芝浦(6590):+1,570円の17,470円。半導体やFPD等の製造装置メーカー。

 【スタンダード市場の目立った上昇銘柄】
 東京個別指導学院(4745):+80円の405円S高。ベネッセHDの完全子会社に。
 Abalance(3856):+150円の978円S高。米パネル工場操業許可証取得。
 川崎地質(4673):+700円の4,600円S高。連結業績予想を上方修正。
 アサカ理研(5724):+239円の1,829円。レアメタル関連。

 【グロース市場の目立った上昇銘柄】
 NANO(4571):+50円の238円S高。投資事業参入。
 リグア(7090):+300円の1,438円S高。接骨院コンサル。
 VRAIN(135A):+500円の2,887円S高。2Q営業益2.6倍。
 PXB(6190):+80円の568円連続S高。日本特許査定を受領。

 ■□ 日経平均株価の動向と予想 □■

 日経平均株価 +825円の47,672円。
 日経平均株価 中期基調は上向き、短期基調は下向き。
 サイコロ ●●●○○○○●○●●○「6勝6敗」
 日足 陽線

 【市場の声】
 『前日の日経平均1,200円安を経て自律反発が強まった。東証プライム市場の9割近くが値上がりし、ほぼ全面高の商状となった。半導体関連株の反発による日経平均の押し上げが目立った。一方、国内政局や米中摩擦への警戒感はくすぶり、手掛けにくさも意識されている』

 【コメント】
 本日の日経平均株価終値は+825円の47,672円と大幅反発。
 寄り付きは+154円の47,002円と反発スタート。日経225先物が買われたことや、前日に大幅安となった反動による買い戻しが先行しました。
 寄り付き後も堅調な地合いが続き、大引けにかけて上げ幅を拡大。結局、終値は+825円の47,672円と47,000円台を回復し取引を終えました。

 そのまま25日線付近までの下落を予想しておりましたが、急反発し幅のある陽線を形成してきました。「決算シーズンを控え、期待が再び高まっている」と指摘されておりましたが、それにしても強い動きといえます。明日以降5日線を超えてくるか?が注目されます。
 5日線を明確に超えてくれば高値更新への動きも期待されますが、さすがにそうした展開に向かうのは難しいか。

 通常、前日のような大幅安があった場合は25日線までの下落が想定されます。25日線は本日時点で45,696円付近に位置しており、上向きに推移しているため、今後も日々値は上昇します。まずはこの25日線までの下げが第一ターゲットとなります。