マエストロTOP   個人情報保護方針 お問い合わせ サイトマップ
ユーザーID
パスワード
書籍
「株ドカン」-あなたの人生を劇的に変える株の本-価格:1,400円(税別)
DVD
「資産運用セミナー」価格:13,000円(税別)
株式マエストロ
株式投資なら株式マエストロTOP > マエストロのデイリーコメント
■□ 本日の株式市場の全般的な動き □■ 【10月16日の東京株式市場】 日経平均株価 +605円の48,277円 TOPIX +19.78の3,203.42ポイント スタンダード指数 +0.28の1,467.03 グロース250 -11.11の730.39 東証プライム騰落数、値上がり858銘柄、値下がり681銘柄、変わらず76銘柄。 東証プライム売買代金、5兆4,426億円、売買高20億8,703株。 本日の東京株式市場は、日経平均株価は+605円の48,277円と続伸。 ソフトバンクグループ(9984)が8.59%UPと大幅だけとなり高値を更新したほか、東京エレクトロン(8035)も4.06%UPと幅のある上昇を演じ、指数を後押ししております。 自民党と日本維新の会が政策協議を始めたことで、「高市トレード」再開への思惑から先物主導で上昇しました。 【昨晩の米NY株式市場】 NYDOW -17ドルの46,253ドル NASDAQ総合指数 +148.37の22,670.08 昨晩の米NY株式市場、NYDOWは小反落、ナスダック総合は反発。 市場では『米連邦準備制度理事会(FRB)のミラン理事が米中の対立関係について言及し、経済の下振れリスクへの懸念を表明した。米中貿易摩擦や米政府機関の一部閉鎖による経済活動への悪影響が改めて意識され、株式相場の重荷となった。半導体株は総じて上昇し、ナスダック総合株価指数は反発した』と指摘されていました。 ■□ 目立った銘柄 □■ 【プライム市場の目立った上昇銘柄】 サイゼリヤ(7581):+705円の5,500円。連続最高益更新計画。 マルマエ(6264):+208円の2,005円。増収増益増配予想。 ソフトバンクG(9984):+1,885円の23,830円。クレディ・スイス訴えを棄却。 芝浦(6590):+1,590円の19,060円。半導体やFPD等の製造装置メーカー。 【スタンダード市場の目立った上昇銘柄】 櫻島埠頭(9353):+400円の2,316円S高。IR関連。 インターライフ(1418):+80円の474円S高。利益・配当予想を増額。 AGS(3648):+241円の1,437円。業績上方修正。 助川電気工業(7711):+1,500円の9,460円S高。原子力・核融合関連。 【グロース市場の目立った上昇銘柄】 グロービング(277A):+484円の2,854円。業績上方修正。 ジェイドグループ(3558):+224円の1,519円。ロイヤルとスポンサー契約締結。 エータイ(369A):+450円の3,390円。大幅増益見通しに配当増額計画。 FFRI(3692):+1,540円の11,700円。サイバーセキュリティ専業。 ■□ 日経平均株価の動向と予想 □■ 日経平均株価 +605円の48,277円。 日経平均株価 中期基調は上向き、短期基調はフラットに。 サイコロ ●●○○○○●○●●○○「7勝5敗」 日足 窓空け陽線 【市場の声】 『自民党と日本維新の会が政策協議を始めたことで政治の不透明感が和らぎ、「高市早苗首相」誕生への期待が高まった』『「高市トレード」再開への思惑から先物への買戻しの動き』 【コメント】 本日の日経平均株価終値は+605円の48,277円と続伸。 寄り付きは+434円の48,107円と続伸スタート。昨晩の米NY株式市場でナスダック総合が上昇、日経225先物も高く買われたことから、買い優勢で取引を開始しました。 高寄り後も「高市早苗首相」誕生への期待の高まりから、しっかりとした動きが続き、大引けにかけて上げ幅を拡大。終値は+605円の48,277円と続伸し48,000円台を回復し取引を終えました。 昨日に『それにしても強い動きといえます。明日以降5日線を超えてくるか?が注目されます』と書かせて頂きましたが、そうした動きとなりました。 5日線を明確に超えてきたことから、今後は48,597円の高値を更新する動きが期待されます。昨日までは「さすがにそうした展開に向かうのは難しいか」と思われましたが、易々と高値圏まで戻してきました。 史上最高値更新からどこまで上げてくるのか?『大納会5万円』を予想しておりますが、11月中に達成してしまうのか?注目されます。
■□ 本日の株式市場の全般的な動き □■
【10月16日の東京株式市場】
日経平均株価 +605円の48,277円
TOPIX +19.78の3,203.42ポイント
スタンダード指数 +0.28の1,467.03
グロース250 -11.11の730.39
東証プライム騰落数、値上がり858銘柄、値下がり681銘柄、変わらず76銘柄。
東証プライム売買代金、5兆4,426億円、売買高20億8,703株。
本日の東京株式市場は、日経平均株価は+605円の48,277円と続伸。
ソフトバンクグループ(9984)が8.59%UPと大幅だけとなり高値を更新したほか、東京エレクトロン(8035)も4.06%UPと幅のある上昇を演じ、指数を後押ししております。
自民党と日本維新の会が政策協議を始めたことで、「高市トレード」再開への思惑から先物主導で上昇しました。
【昨晩の米NY株式市場】
NYDOW -17ドルの46,253ドル
NASDAQ総合指数 +148.37の22,670.08
昨晩の米NY株式市場、NYDOWは小反落、ナスダック総合は反発。
市場では『米連邦準備制度理事会(FRB)のミラン理事が米中の対立関係について言及し、経済の下振れリスクへの懸念を表明した。米中貿易摩擦や米政府機関の一部閉鎖による経済活動への悪影響が改めて意識され、株式相場の重荷となった。半導体株は総じて上昇し、ナスダック総合株価指数は反発した』と指摘されていました。
■□ 目立った銘柄 □■
【プライム市場の目立った上昇銘柄】
サイゼリヤ(7581):+705円の5,500円。連続最高益更新計画。
マルマエ(6264):+208円の2,005円。増収増益増配予想。
ソフトバンクG(9984):+1,885円の23,830円。クレディ・スイス訴えを棄却。
芝浦(6590):+1,590円の19,060円。半導体やFPD等の製造装置メーカー。
【スタンダード市場の目立った上昇銘柄】
櫻島埠頭(9353):+400円の2,316円S高。IR関連。
インターライフ(1418):+80円の474円S高。利益・配当予想を増額。
AGS(3648):+241円の1,437円。業績上方修正。
助川電気工業(7711):+1,500円の9,460円S高。原子力・核融合関連。
【グロース市場の目立った上昇銘柄】
グロービング(277A):+484円の2,854円。業績上方修正。
ジェイドグループ(3558):+224円の1,519円。ロイヤルとスポンサー契約締結。
エータイ(369A):+450円の3,390円。大幅増益見通しに配当増額計画。
FFRI(3692):+1,540円の11,700円。サイバーセキュリティ専業。
■□ 日経平均株価の動向と予想 □■
日経平均株価 +605円の48,277円。
日経平均株価 中期基調は上向き、短期基調はフラットに。
サイコロ ●●○○○○●○●●○○「7勝5敗」
日足 窓空け陽線
【市場の声】
『自民党と日本維新の会が政策協議を始めたことで政治の不透明感が和らぎ、「高市早苗首相」誕生への期待が高まった』『「高市トレード」再開への思惑から先物への買戻しの動き』
【コメント】
本日の日経平均株価終値は+605円の48,277円と続伸。
寄り付きは+434円の48,107円と続伸スタート。昨晩の米NY株式市場でナスダック総合が上昇、日経225先物も高く買われたことから、買い優勢で取引を開始しました。
高寄り後も「高市早苗首相」誕生への期待の高まりから、しっかりとした動きが続き、大引けにかけて上げ幅を拡大。終値は+605円の48,277円と続伸し48,000円台を回復し取引を終えました。
昨日に『それにしても強い動きといえます。明日以降5日線を超えてくるか?が注目されます』と書かせて頂きましたが、そうした動きとなりました。
5日線を明確に超えてきたことから、今後は48,597円の高値を更新する動きが期待されます。昨日までは「さすがにそうした展開に向かうのは難しいか」と思われましたが、易々と高値圏まで戻してきました。
史上最高値更新からどこまで上げてくるのか?『大納会5万円』を予想しておりますが、11月中に達成してしまうのか?注目されます。